こんにちは、埼玉県和光市の葬儀社『サンメモリー和光』です。
今日は長寿銭について紹介します。
長寿銭とは
長寿銭とは、北関東(群馬・埼玉・千葉)の一部の地域に残る葬儀の風習で、故人様が長生きだった場合に、貨幣をのし袋(またはポチ袋)に入れて会葬者に配る習慣です。
故人様が80代後半や90代や100歳を越えるなど長寿だった場合や大往生だった場合、
「長生きできますように」
「長寿にご縁がありますように」
というお裾分けの意味で遺族から会葬者に配ります。
長寿銭の金額は?
金額に特に決まりがあるわけではなく、
5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉などの硬貨を、語呂や絵柄から選ぶことが多いです。
もらった長寿銭は、お守りとして大事に取っておいても良いですし(財布に入れておく、仏壇にお供えする等)、
普通に使っても、人にあげても良いです。
ちなみに、小銭を火葬の時に棺に入れて、焼け残った小銭をお守りとする習慣も一部ではありますが、これも火葬場によってはできない場合もありますので、詳しくは葬儀担当者にご相談くださいね。
家族葬など葬儀が簡素化される傾向があるとはいえ、長寿銭のほかにも、地域によって葬儀に関するさまざまな決まりごとや風習が残っています。
当社は地域に根差した古い習慣にも詳しい葬儀社なので、どの葬儀社にすればよいのかお悩みの方は、ぜひサンメモリー和光までお気軽にご相談ください。